【相談者:30代男性】
私の周りにいる美人は、性格が悪くわがままです。なぜ美人の性格が悪くなるのか、そのメカニズムを知りたいです。
●A. 一般的には、美人の方が性格は良い。
ご質問ありがとうございます。婚活塾、塾長の藤田サトシです。
人の性格は、本人の自覚なしに、周りのさまざまな環境からつくられていきます。性格をつくる1つの要因に、「他人から評価されたい」という承認欲求があり、この強弱がその人の性格に大きな影響を与えています。女性の場合は、異性から女性として評価されているかどうかで、承認欲求の強さがほぼ決まります。
確かに、女性は美しいだけで、多くの場合、異性からひいきにされたり、ごちそうされたり、プレゼントをもらえたりします。すると、承認欲求が満たされ、他人に不満をもらすことも少なくなり、性格はよい方へと向かいます。だから、美人は性格がいいとも言えます。美人ではない場合、ときに不当な扱いを受け、不平不満を言う習慣が身についてしまうこともあります。
●美人でも、年齢を重ねると性格は悪くなる傾向がある
しかし、どんな美人もある年齢に達すると、性格が変わる傾向があります。異性からの評価が下がると、承認欲求が満たされなくなるからです。わかりやすく解説すると、美人も年齢を重ね、異性として相手にされなくなると、大阪のオバチャンのような性格ができあがるということです。たとえどんな形であっても、注目を浴びたい。かまって欲しいわけです。無視されるのであれば、嫌われてでも、自分の存在を知らしめようとするわけです。
一例をあげると、大阪のオバチャンは目立つ色の服を選び、柄も大きな目立つものを着たがります。確かに目立ちますが、異性からの評価が高まることはありません。その結果、はけ口が別のところにいってしまうこともあるのです。厚かましくなり、店員に嫌われるほど値切る、といったような行為に出ます。潜在意識がそうさせているので、他人からの客観的評価も、本人にはわからないことが多いのです。
重要なポイントは、他人に嫌われても、自分の承認欲求を満たそうとする行為です。電車のシートのわずかな隙間にお尻をいれようとする行為もその1つです。年齢を重ねると、性格が悪くなる傾向があるのです。
●美人の性格が悪くなる原因
美人も若いあいだであれば、承認欲求が満たされ性格がよくなる傾向がありますが、そうでないケースもあります。1つ、大きな落とし穴が潜んでいるのです。
美人の場合、多くの男性は、腫れものにさわるかのごとく対応します。アッシー(足代わりになる男)やメッシー(食事をごちそうする男)が現れます。これは職場でも同様です。丁重に扱われ、わがままを許される環境下にいるわけです。たとえば、勤務先で体調が悪ければすぐに早退させてもらえる、といったことがしばしば起きます。これにより、わがままで高慢な女性ができあがっていくわけです。
動物で例を出しましょう。犬を散歩させるとき、リードを長くして人よりも先に歩かせ、食事も人よりも先に食べさせると、どうなるか知っていますか? 飼い主の言うことを聞かなくなり、ときにはかみつくようになるのです。馬も同様で、溺愛すると人をなめてきて、犬同様にかみつき、ときには人を蹴る行為に及ぶ
巨人倍増 通販