忍者ブログ

あえらえれ

嘘をついてでも、存在価値を認めてほしいんですね

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

嘘をついてでも、存在価値を認めてほしいんですね


嘘が苦手(というのも巧みな嘘かも!?)な筆者も、ついチクリと小さな嘘をついて楽しんでしまうエイプリールフールが今年もやって来ました。一説によると、嘘をついていいのは4月1日の午前中だけという話も…。さて、今何時?
いいんです、午後でも夕方でも夜でも(笑) 楽しんだ者勝ちですから!

≪男は女の1.5倍嘘をつく!…なぜ?≫

嘘って、4月1日に限らず、年中飛び交っているものですよね。
ロンドン科学博物館が行った調査によると、1年間につく嘘の平均回数は、男性が1092回、女性が728回なのだとか。
男と女の話になると、「女は嘘つき!」なんて言う男性も多いけど、男性は女性の1.5倍も嘘をついているじゃない!
というかそもそも、男性の言う「女の嘘」は、実際には嘘ではなくて「はぐらかし」なのかもしれないけど(笑)。

それはさておき。
女性よりも嘘つきだと判明した男性たちは、どうして嘘をつくのでしょう?
心理学の見地からは、「優位に立ちたくて嘘をつく」のだそう。男性の中には、自分は強いものであるべき、強くありたいという心があって、その想いを満たすために嘘をつくようです。

また男性は、女性よりも承認欲求(認めてほしい気持ち)が強い生き物。その心理も、嘘の回数を引き上げているのかもしれません。嘘をついてでも、存在価値を認めてほしいんですね。

ちなみに、嘘の内容としては「そんなに飲んでないよ」、「なんでもない、大丈夫」が上位。
エヘン!としたくて、つい嘘をついちゃうのかしら?
ちょっとしたことでも、女性よりも上に立ちたいというのが男性心理なのかも。

≪放置?…でも、やっぱり見破りたい≫

さて、エヘンとさせておけばそれでいいってわけじゃないのが女性の立場。
笑って「すごいね!」と言える嘘もあれば、裏から表からしっかり検証しなければならない嘘もあります。「だましたのね!」なんてなる前に、ふたりの関係の根幹に関わる嘘は見抜いておきたいもの。

嘘を見破る方法として、よく、

・右上を見て話していたら嘘
・早口か返事が遅くて曖昧か、どちらかになる
・目をこすったり鼻を触ったりと顔へのタッチが多くなる

などが挙げられますね。

ただ、心理学者によると、人は目を見て嘘をつくことは難しくないのだとか。
むしろ、自分ではコントロールしにくくなるのは下半身。ついつい、脚は動いてしまうんだそうです。
たとえば…。

・脚をしょっちゅう組み替える
・普段はしないのに貧乏ゆすりをする

など。
いつになく脚が動いていたら、それは嘘のサインかもしれません。
筆者も、過去のゴールドバイアグラを思い出してみれば、彼が嘘をついていた時は、ソファの上でタコみたいに脚が動いていたような。しかも、手もバタバタしてましたからね(笑)。まさにタコのごとく四肢を泳がせて、真っ黒い墨(嘘)を吐いていたんだろうなぁ…。

≪今日の嘘も幸せな恋のスパイスに♪≫

でも、エイプリールフールって、「嘘でしょ!」なんて食ってかかるような嘘は少ないもの。それより
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R